2016/08/24
2016/08/10
みんなの自然教室 at 秩父 2016 L'atelier de nature pour enfents à Chichibu 2016
今年も「みんなの自然教室」の季節がやってきた
前々から準備を進めていた義父と秩父ネイチャークラブの人たちは
早朝から会場の秩父の森の再現と設営に励んだ
早朝から会場の秩父の森の再現と設営に励んだ
今回は義妹が明日11日の松ぼっくりのクリスマス ツリー教室の先生を担当することに
私たちも自分だけのオリジナル クリスマス ツリー作りに挑戦する予定(^^)
皆さんも是非いらしてくださいね\(^0^)/
2016/08/09
うれしい再会とパリの味 heureuse retrouvaille et goûts de Paris
先日パリから里帰りしている友人に会いに吉祥寺へ
上京して初めて住んだのが東小金井だったこともあり中央線の吉祥寺はバイトもしたこともある懐かしい街
この辺りが実家の友人がおススメの自然料理屋さんでおいしいランチを
パリを発った時以来の久しぶりの再会
パリの話もできてうれしくて話もはずみ
上京して初めて住んだのが東小金井だったこともあり中央線の吉祥寺はバイトもしたこともある懐かしい街
この辺りが実家の友人がおススメの自然料理屋さんでおいしいランチを
パリを発った時以来の久しぶりの再会
パリの話もできてうれしくて話もはずみ
ブラブラと井の頭公園に行くことに
やはり緑のあるところは落ち着く
日本一長生きしたゾウの花子がいた動物園もあり自然も豊富な井の頭公園
来年は100周年を迎えるらしい
来年は100周年を迎えるらしい
カモの赤ちゃんは泳ぎの練習中かしら
緑を横にティー ブレイク
気持ちもよいし 尽きないおしゃべり
こんな中でパリの友人と話しているとパリにいる気さえしてくる
平日なのにたくさんの人が集う憩いの場所
街散歩がてら歩いて行ける 心の落ち着く公園
実は秩父にはないのだ
帰国してからずっと考えていること
田舎は車社会だから車で行ける大きな公園があれば街中の公園は必要ないということなのかな?
いつかできるといいな!
帰国してからおいしいバゲットがなかなか食べられないという話をしていたら
連れて行ってくれたパン屋さん Dans Dix ans
連れて行ってくれたパン屋さん Dans Dix ans
バゲットのおいしいこと!ついでにフランスのバターもあったら最高だなぁ
パリでいつも買っていた近所の le Boulanger de monge のバゲットに似た懐かしい味
その他 カノコノ ワールとブル ド ノワとクロワッサンもおいしかった
そしてお土産のパリの味
最近できたらしい100%Bio の Infusions アンフュジョン(ハーブティー)のお店 Chic des Plantes の
見た目もきれいな Fantasia と Ensoleillée
まずは Ensoleillée をいただいた
久しぶりのおいしいアンフュジョンに感激!
愛飲していたナチュラリアの après repas を思い出した
日本で食後のミントティーを探すとペパーミントばかり
ベルベンヌなどがブレンドされたものがなぜかない
まあ仕方ないね
Fantasia は後でのお楽しみ(^^)
まずは Ensoleillée をいただいた
久しぶりのおいしいアンフュジョンに感激!
愛飲していたナチュラリアの après repas を思い出した
日本で食後のミントティーを探すとペパーミントばかり
ベルベンヌなどがブレンドされたものがなぜかない
まあ仕方ないね
Fantasia は後でのお楽しみ(^^)
2016/08/04
5月の東京散策 - その2 petit voyage à Tokyo de Chichibu en mai - No.2
今回行きたかったところの目玉!
国立科学博物館付属 自然教育園Institute for Nature Study, National Museum of Nature and Science
目黒に住んでたくせに行ったことがなかった
何かあるのは知ってたけれど あの頃は仕事とダイビングに夢中だったからね
去年の9月に生命大躍進展で上野の国立科学博物館に行った時にここのことをしっかりと知り
行きたい!ととても楽しみにしていたのである
始めからすごい大木が
こんな綺麗な緑に囲まれてピクニック気分のランチ
自然を説明してくれるプレートや

木や植物の名前が書かれたプレートが
子供たちも楽しみながらよい勉強になるだろうな

チョウジソウ

ホウチャクソウ
カナヘビやカメが挨拶に出てきてくれた
キショウブ
池を気持ちよさそうにユ~ラユ~ラと泳ぐヘビ発見
オヘビイチゴ
カメさんがこちらを見ているのがわかるかな?

カキツバタ
ベニシジミ
アオイスミレ
コゴメウツギ
一目ぼれした
フワフタギ
ガマズミ
まるでジャングル探検をしているよう

なんだかワニがでてきそう
ヤブデマリ
エビネ
自然に囲まれた秩父に住んでいるのに東京に来ても自然のある場所に来ている
と 可笑しくなった
そして隣接する東京都庭園美術館へ
TOKYO METROPOLITAN TEIEN ART MUSEUM

今回やっていたのはメディチ家の至宝

貴重で精妙で美しいジュエリーや名画は見事なだけでなく
実物を見ることでメディチ家の歴史を感じられた
館の雰囲気のおかげもあるかもしれない

そう 実は本当の目的はアール デコ様式の重要文化財にも指定されている旧朝香宮邸
入った途端に素晴らしい内装に魅了された
最高のデザイナーたちの最高の材料、最高の技術よる建築
もともとアール デコは好きだけど日本でここまでの本物の建物を見れるとは
久しぶりに背筋のピンとする喜びを感じ
空間をいかした展示もフランスの美術館のようでうれしくなった
館内の撮影は今回は禁止だったけど展覧会によってOKだったりするようで
秋の展覧会時には撮り放題で紅葉もきれいなので是非またきてくださいとスタッフの方に言われた



館内にある Café du Palais
落ち着く空間
おいしいモンブラン タルトとおいしいアール グレイとともに
余韻に浸る甘美なひととき
史跡もある裏道を通って教会へ
いつもいっぱいで入れない oto no ha Café次回はすいているときに来よう
カトリック関口教会(東京カテドラル聖マリア大聖堂)のルルドのマリア様
Our Lady of Lourdes at St. Mary's Cathedral, Tokyo
帰国してからもう何度も来ているような気がするけど今回で3度目のよう
フランスの本当のルルドを入れたら4度目だ
いつものようにお祈りを

いつも寄る教会前の大好きな花屋さん 音ノ葉 oto-no-ha
たくさんの種類の植物があって

スタッフの方もみんな親切
裏には素晴らしいバラ温室が
色とりどりのバラに囲まれて幸せ
地面に落ちて踏まれそうになっていた花粉まみれのコアオハナムグリ
バラに返してあげた(^^)
とても可愛らしくもエレガントな色合いのリーガースベゴニア
パリのガーデニング店を思い出す
最後に関口フランスパンの裏庭でお茶をして
実はこの日から 東京国際フォーラムで
la folle journée au Japon ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2016
というクラッシック音楽祭が始まった
ということをこの日に知った
とっても残念
来年はこれをねらって行きたいな!
登録:
投稿 (Atom)