今日はmon petit jardin のご紹介を(^^)
パリのアパートのベランダでは広さがなくできなかったことが今できていてる喜び
~去年10月の mon petit jardin~
向こう側にはおじいさんの畑が広がっていて
土いじりをしていると聞こえてくる畑仕事の音
時々かすかに聞こえるご近所さんとのおしゃべりやお孫さんが遊びに来ていて賑やかな様子
そんな普通の音が心地よい

ハナムグリやミチバチも訪れる mon petit jardin
ビオディベルシテ biodiversité 生物多様性
ゼラニウムはパリでずっと窓辺にあった大切な花(^^)
帰国後すぐの春に早速DIYで苗を買ってきたものが赤いゼラニウム
やはり赤なのだ!!
ピンクのゼラニウムは実家からもらってきたものを挿し木したもの
どちらもグングン伸びて立派にエレガントに育ってくれた
~今年4月25日の mon petit jardin~
ゼラニウムはパリでは越冬できたので、ここでも大丈夫だろうと思っていたら・・・
秩父の寒さを甘くみていた
パリのアパートは中庭側だったから温度が下がりすぎずちょうどよかったのかもしれない
なので苗を新調したのだがまだ背が小さいみたい
シロツユクサはなんとか越冬してくれたみたいで少しずつ芽を出してきていて一安心
まだおとなしい mon petit jardin だけど新しい花も加わった
そして今年はフランスから送ってもらった大好物の coeur de Boeuf クール・ド・ブフ(牛の心臓)の
トマトの種を蒔いたので
仲間入り
~5月5日の mon petit jardin~
バラのツボミがたくさん付き始めた
26個発見
去年5月の国際バラとガーデニングショーで出会い、我が家へやってきたペッシュ・ボンボン Pêche bonbon
グングン育ってくれて当時より5倍以上に
感激!

念願のバラ
パリではベランダが小さくミニバラしかできなかったのでうれしいのだ(^^)
~5月21日の mon petit jardin~
花が開いてきた
既によい香りが
5月13日のトマトの苗
トマトの苗をポットに移したので足の踏み場もないくらい・・・
合計46個
~続く~
パリのアパートのベランダでは広さがなくできなかったことが今できていてる喜び
~去年10月の mon petit jardin~
向こう側にはおじいさんの畑が広がっていて
土いじりをしていると聞こえてくる畑仕事の音
時々かすかに聞こえるご近所さんとのおしゃべりやお孫さんが遊びに来ていて賑やかな様子
そんな普通の音が心地よい

ハナムグリやミチバチも訪れる mon petit jardin
ビオディベルシテ biodiversité 生物多様性
ゼラニウムはパリでずっと窓辺にあった大切な花(^^)
帰国後すぐの春に早速DIYで苗を買ってきたものが赤いゼラニウム
やはり赤なのだ!!
ピンクのゼラニウムは実家からもらってきたものを挿し木したもの
どちらもグングン伸びて立派にエレガントに育ってくれた
~今年4月25日の mon petit jardin~
ゼラニウムはパリでは越冬できたので、ここでも大丈夫だろうと思っていたら・・・
秩父の寒さを甘くみていた
パリのアパートは中庭側だったから温度が下がりすぎずちょうどよかったのかもしれない
なので苗を新調したのだがまだ背が小さいみたい
シロツユクサはなんとか越冬してくれたみたいで少しずつ芽を出してきていて一安心
まだおとなしい mon petit jardin だけど新しい花も加わった
エスコルチア アルメリア
ラベンダー ネモフィラ
夕暮れ色に染まるヒョロヒョロフジとアイビー バラとクワガタの共存
そして今年はフランスから送ってもらった大好物の coeur de Boeuf クール・ド・ブフ(牛の心臓)の
トマトの種を蒔いたので
仲間入り
~5月5日の mon petit jardin~
バラのツボミがたくさん付き始めた
26個発見
去年5月の国際バラとガーデニングショーで出会い、我が家へやってきたペッシュ・ボンボン Pêche bonbon
グングン育ってくれて当時より5倍以上に
感激!

念願のバラ
パリではベランダが小さくミニバラしかできなかったのでうれしいのだ(^^)
~5月21日の mon petit jardin~
花が開いてきた
既によい香りが
5月13日のトマトの苗
トマトの苗をポットに移したので足の踏み場もないくらい・・・
合計46個
~続く~